2022年2月16日水曜日

明るい未来

 先日、来年度の新U-13選手のユニホーム等のクラブアイテムの採寸を行いました、毎年の事ですが、身が引き締まる思いになります。

3年間使用して貰えるように、大きめのサイズをお願いしておりますが、現時点では皆んなブカブカ・・・3年後は皆んな丁度良くなっていますよ。👍

それから、毎年では無いのですが、残念な気持ちになる事があります、これは選手(子供)の問題ではなく、大人の問題だと思います、社会では仕事でも学校でも都合が悪い場合、休まなければならない場合は連絡を入れるものですよね?何か変更があったのなら一報入れるのが常識なのでは無いでしょうか、それほど軽いものでは無いですよ、何にでも準備をしているし、準備をしてくれている人も居る・・・そんな事は屁とも思っていないのでしょうし、こちらの事を舐めているのでしょう。

本当に水をさす出来事です。

まあ、そんな事は気にせずに未来を向いている輝いた眼を大切に育てて行きたいと思います。

明るい未来の話をもう一つ。

卒業生が沢山戻って来てくれています、コーチ陣も人数が増え活気が出ますね!

一緒にプレーし、うちのクラブでやって来たことを、高校でやって来たことを伝えてくれると思います、ジュニアユースの選手、ジュニアの選手もドンドンコミュニケーションを積極的に取って、ドンドン挑んでみて下さい。

他のクラブの指導者によく言われます、「セレブロさんはスタッフが多いですよね」と、沢山の目があった方が、選手たちを細かく見れますしね、それに一緒にプレーした方が分かることも沢山ありますしね。

今後、ドンドン活気に満ち溢れてほしいですね!

若いスタッフたち、宜しく頼みますよ!

伸び代しかないってこと

 先日、U-13選手が初めてのTMでした、相手は関東リーグ所属チーム・・・いきなり刺激が強すぎたかなと思いますが、同じ年齢同士の試合なので、感じるものがなければ困ります。 選手たちに伝えましたが、自分たちとの差(違い)はどこにある?じゃあ、追いつくにはどうすれば良い? そう意識を...