2025年3月31日月曜日

またね!

 先日、6年生とU-15の卒団式ならぬ、卒遊び会。笑

6年生は、17人それぞれの進路で頑張って欲しいですね、ジュニアユースに上がって来てくれる選手11人、他のクラブへ行く選手2人、部活や違う競技をする選手4人、皆んな応援してますよ!

U-15選手も皆それぞれの進路で、既に試合に出てる選手もいたり、練習に行ったり、もう活動が始まっています、高校に行けば、うちの様には出来ないかもですが、楽しむ心を大事に諦めないで下さい。

もし、ストレスがある時は、トレーニングに来てガス抜きして行って貰えば良いと思います。

その他の学年の選手でも、ストレス感じたらウェルカムですよ!笑

毎年、卒業生を送り出して思う事。

選手も保護者の方々も、末永くクラブと繋がって居て頂けると有難いです。(礼)

何も結果を残していないクラブですが、皆んなが戻って来れる場所であり続けたいと思います。

卒業して行った、選手、保護者の方々、有難うございます。

また、会いましょう。

セレブロがセレブロであり続ける為に、我慢し改革し継続します!

あと、歩夢〜、福島〜、頑張れ!

和磨〜、自由人を貫き通せ!

直輝も高知ユナイテッドで楽しめ!


2025年3月20日木曜日

アプローチを変えます

先程、W杯、決まりました〜!

ちょっと、苦労しましたね前半は。

久保くん、攻守に大活躍!前半の日本代表は、うちのU-14のようでした・・・自虐。笑

前線のアクションが無く、一発でサイドもしくは裏へ・・・バーレーンも上手く守っていましたけどね。

まあ、何はともあれ、良かった、良かった。

話は変わります。

 今、長野県にて更新しています・・・笑

八ヶ岳、良いですね。今は夜で真っ暗ですが、向かう途中綺麗に山々が見えました。

あっ、遊びに来ているわけじゃないですよ!指導者ライセンスに関することと、マイクロバスの引き取りに来ています。ジュニアの大会からそのままに。

U−11選手達、良くなっていますね!👍

でも、実際、初戦で負けてますから、足りていないって事です、まだまだ成長できるから、満足する事なく、強い気持ちで努力して下さいね。

気持ち良く、会場を後にし、長野に向かっていたのですが、ふうーっ・・・なんだかんだ騒ぎ立てたい人って必ず居ますよね。笑

もう慣れましたけど。折角、高いステージへの挑戦権を得たから、クラブも頑張って無理して、そこで着用出来るように、うちの代表選手として着てもらうユニホームを準備していましたが、もう良いです、お蔵入りにします。

もうね、見ているところが狭いです。立ち位置?どうでも良いですよ。

アプローチの仕方を変えようと思います、ちょっとご相談させて頂きますので、ご協力の程、宜しくお願い致します。(礼)

そっち方面には、頼みません。何があってもね、絶対に。

2025年3月19日水曜日

やっぱり、発信して行かなきゃかな

 本当に三日坊主で続きませんね・・・笑

文章を書くのも苦手ってのもありますが、代表として発信して行かなければならない時もありますからね・・・

最後の投稿見返したら、今の高校1年生の卒業時にキャプテンが言ってくれた「あまり勝てなかったけど、本当に楽しかった」それが何より嬉しいですね!みたいな感じでしたね。

うちのクラブは、立ち上げ時から、「まず楽しむ」です。選手もですが、コーチ、保護者も関わる人たちが楽しめるように、その上で巧くなり、負けを経験し、悔しがり、また頑張って少し勝てるようになる、これで良いと思います。

自分たちは、次のカテゴリーの指導者へ、選手の伸びしろとサッカーが好きという気持ちを持たせてバトンを渡すことが仕事だと思っています。

今日も中央学院のコーチから電話を頂きました、なんて事ない電話ですが、こういう気遣いが出来る指導者って、素晴らしいですよね。だから選手も大事にしてくれるんですよね。

それと同じく大事なこと、うちのクラブは楽しくトレーニングするために選手と年齢の近いOBスタッフが一緒にプレーしてくれます、目の前で見本を見せてくれます、特に若いスタッフには、デモンストレーションが出来ないと駄目だと言っています。50歳を超えた自分もまだ見せれることはやりますからね・・・もうキツイけど・・・体が・・・笑

クラブにとって若い力は、財産です。

人生経験も指導年数も自分たちより少ないから失敗もしますよ、そりゃ。

先輩の大人達は、フォローはしても馬鹿にしたり、粗探しするのでは無く、大きな気持ちで見守ることも選手の成長と同様に大事なことではないでしょうか?

だって、この先は、この若い力が指導していく方が長いし、自分なんかは、そのうち居なくなるんですからね!

自分の若い時に比べたら、今の若いスタッフ達、本当にちゃんとしてますよ!若いのに自分の時間削って選手と向き合ってるんですよ、目に見えないところで選手と連絡を取ってフォローしたり、中々出来ないですよ、本当に。

だから、自分は任せてる以上、あまり口出ししません、信用してますからね。

最近、色んなチームが無くなったり、合併したりしていますが、これきっと全部大人の問題ですよ。

チームは会社と同じです、みんなが好き勝手違う方向に向いて、手を抜いたり、足を引っ張りあったりしていては、その会社は売り上げが上がって行かないですよね?でもって、最終的に潰れるんです・・・

だから自分は、選手、保護者が楽しく出来るように、スタッフがまず楽しまなければと思っています。そのためには、みんなが心を広く持つことでしょうね。

育成年代に携わるものとして、全て完璧を求めることは間違いです。許容範囲を大きくして関わらないと!許すことでチャレンジ出来る環境が生まれるんじゃないでしょうか。

自分は、許容範囲の器が穴ポコだらけなので、大概許しちゃいますがね・・・笑

さあ、三日坊主代表、いつまで続くやら。

またね!

 先日、6年生とU-15の卒団式ならぬ、卒遊び会。笑 6年生は、17人それぞれの進路で頑張って欲しいですね、ジュニアユースに上がって来てくれる選手11人、他のクラブへ行く選手2人、部活や違う競技をする選手4人、皆んな応援してますよ! U-15選手も皆それぞれの進路で、既に試合に出...