2025年3月31日月曜日

またね!

 先日、6年生とU-15の卒団式ならぬ、卒遊び会。笑

6年生は、17人それぞれの進路で頑張って欲しいですね、ジュニアユースに上がって来てくれる選手11人、他のクラブへ行く選手2人、部活や違う競技をする選手4人、皆んな応援してますよ!

U-15選手も皆それぞれの進路で、既に試合に出てる選手もいたり、練習に行ったり、もう活動が始まっています、高校に行けば、うちの様には出来ないかもですが、楽しむ心を大事に諦めないで下さい。

もし、ストレスがある時は、トレーニングに来てガス抜きして行って貰えば良いと思います。

その他の学年の選手でも、ストレス感じたらウェルカムですよ!笑

毎年、卒業生を送り出して思う事。

選手も保護者の方々も、末永くクラブと繋がって居て頂けると有難いです。(礼)

何も結果を残していないクラブですが、皆んなが戻って来れる場所であり続けたいと思います。

卒業して行った、選手、保護者の方々、有難うございます。

また、会いましょう。

セレブロがセレブロであり続ける為に、我慢し改革し継続します!

あと、歩夢〜、福島〜、頑張れ!

和磨〜、自由人を貫き通せ!

直輝も高知ユナイテッドで楽しめ!


2025年3月20日木曜日

アプローチを変えます

先程、W杯、決まりました〜!

ちょっと、苦労しましたね前半は。

久保くん、攻守に大活躍!前半の日本代表は、うちのU-14のようでした・・・自虐。笑

前線のアクションが無く、一発でサイドもしくは裏へ・・・バーレーンも上手く守っていましたけどね。

まあ、何はともあれ、良かった、良かった。

話は変わります。

 今、長野県にて更新しています・・・笑

八ヶ岳、良いですね。今は夜で真っ暗ですが、向かう途中綺麗に山々が見えました。

あっ、遊びに来ているわけじゃないですよ!指導者ライセンスに関することと、マイクロバスの引き取りに来ています。ジュニアの大会からそのままに。

U−11選手達、良くなっていますね!👍

でも、実際、初戦で負けてますから、足りていないって事です、まだまだ成長できるから、満足する事なく、強い気持ちで努力して下さいね。

気持ち良く、会場を後にし、長野に向かっていたのですが、ふうーっ・・・なんだかんだ騒ぎ立てたい人って必ず居ますよね。笑

もう慣れましたけど。折角、高いステージへの挑戦権を得たから、クラブも頑張って無理して、そこで着用出来るように、うちの代表選手として着てもらうユニホームを準備していましたが、もう良いです、お蔵入りにします。

もうね、見ているところが狭いです。立ち位置?どうでも良いですよ。

アプローチの仕方を変えようと思います、ちょっとご相談させて頂きますので、ご協力の程、宜しくお願い致します。(礼)

そっち方面には、頼みません。何があってもね、絶対に。

2025年3月19日水曜日

やっぱり、発信して行かなきゃかな

 本当に三日坊主で続きませんね・・・笑

文章を書くのも苦手ってのもありますが、代表として発信して行かなければならない時もありますからね・・・

最後の投稿見返したら、今の高校1年生の卒業時にキャプテンが言ってくれた「あまり勝てなかったけど、本当に楽しかった」それが何より嬉しいですね!みたいな感じでしたね。

うちのクラブは、立ち上げ時から、「まず楽しむ」です。選手もですが、コーチ、保護者も関わる人たちが楽しめるように、その上で巧くなり、負けを経験し、悔しがり、また頑張って少し勝てるようになる、これで良いと思います。

自分たちは、次のカテゴリーの指導者へ、選手の伸びしろとサッカーが好きという気持ちを持たせてバトンを渡すことが仕事だと思っています。

今日も中央学院のコーチから電話を頂きました、なんて事ない電話ですが、こういう気遣いが出来る指導者って、素晴らしいですよね。だから選手も大事にしてくれるんですよね。

それと同じく大事なこと、うちのクラブは楽しくトレーニングするために選手と年齢の近いOBスタッフが一緒にプレーしてくれます、目の前で見本を見せてくれます、特に若いスタッフには、デモンストレーションが出来ないと駄目だと言っています。50歳を超えた自分もまだ見せれることはやりますからね・・・もうキツイけど・・・体が・・・笑

クラブにとって若い力は、財産です。

人生経験も指導年数も自分たちより少ないから失敗もしますよ、そりゃ。

先輩の大人達は、フォローはしても馬鹿にしたり、粗探しするのでは無く、大きな気持ちで見守ることも選手の成長と同様に大事なことではないでしょうか?

だって、この先は、この若い力が指導していく方が長いし、自分なんかは、そのうち居なくなるんですからね!

自分の若い時に比べたら、今の若いスタッフ達、本当にちゃんとしてますよ!若いのに自分の時間削って選手と向き合ってるんですよ、目に見えないところで選手と連絡を取ってフォローしたり、中々出来ないですよ、本当に。

だから、自分は任せてる以上、あまり口出ししません、信用してますからね。

最近、色んなチームが無くなったり、合併したりしていますが、これきっと全部大人の問題ですよ。

チームは会社と同じです、みんなが好き勝手違う方向に向いて、手を抜いたり、足を引っ張りあったりしていては、その会社は売り上げが上がって行かないですよね?でもって、最終的に潰れるんです・・・

だから自分は、選手、保護者が楽しく出来るように、スタッフがまず楽しまなければと思っています。そのためには、みんなが心を広く持つことでしょうね。

育成年代に携わるものとして、全て完璧を求めることは間違いです。許容範囲を大きくして関わらないと!許すことでチャレンジ出来る環境が生まれるんじゃないでしょうか。

自分は、許容範囲の器が穴ポコだらけなので、大概許しちゃいますがね・・・笑

さあ、三日坊主代表、いつまで続くやら。

2024年3月17日日曜日

新年度からは、更新頑張ります!笑

 長らく更新していませんでした・・・

新年度からは、頑張って更新し色々発信して行きたいと思います。

さてさて、クラブ立ち上げ当初は、クラブ員数も少なく保護者の方々ともコミニケーションが取りやすかったのですが、さすがにカテゴリーも増え、クラブ員数も増えると全ての方々とコミニケーションを取ることが難しくなりますね。

また、スタッフ数も増えれば、各スタッフの伝え方でニュアンスが変わったり、本来の意図と違う感じ方になったりもします。難しい・・・

昔と今、選手の感じも変わりましたし、接し方も変わりましたよね。それに伴い保護者に対する対応も変わりました、これまた難しい・・・本当に。

今、ドラマで昭和の先生が令和にタイムスリップしてみたいなのがやってますが、まさに昭和!って感じで自分は面白いですが、本当にあの感じで今の時代にいたら、パワハラです。笑

昭和生まれの自分には、少し窮屈ですが・・・時代に合わせていかなければ、置いて行かれます。でも昔の方が良かったことも多々あると思いますね。

以前は、自分の子供がいるからクラブをチームを応援するって感じでしたが、今は自分の子供しか見ていない保護者が増えているような気がします。そうでなくクラブも同時に応援してくれている保護者の方もたくさんいらっしゃるのも事実。有り難いことです。

クラブももう設立から18年・・・自分はクラブは今まで本当に選手や保護者に恵まれてきました。

大変な時期に手を差し伸べてくれた方、何も言わず戻って来てコーチをしてくれた方、進路先でしっかりやってくれている先輩方がいるから、またうちの選手を取ってくれる。そして、OBもコーチとしてたくさん戻って来てくれる。

白草台Gのゴールを作ってくれた保護者もいました、ゴールにペンキ塗りしてくれた保護者もいました、TMの度に動画を撮り編集して渡してくれる保護者もいました・・・

言い出したらキリがありませんね。笑

先日の卒業試合でU-15キャプテンのギンが言ってくれました。結果は残せなかったけど、本当に楽しかったと。それが一番じゃないでしょうか?

選手(子供たち)が楽しんでくれる、それを保護者も楽しんで応援して貰う。

ずっとそんなクラブであり続けたいですね。

2022年12月31日土曜日

お世話になりました

 2022年も残り僅かです。

当クラブの活動に係る全ての方々、一年間、本当にお世話になりました。

ジュニアユース、ジュニアの活動も悔しい事の方が多かったですが、必ず次に繋げられるように努力して行きます、新年の2023年は変革の年にしたいと考えて準備を進めて行きます。

ジュニアユース、ジュニアとももっと技術を追求し、見ている人が楽しいサッカーを目指して行きましょう、スクールの方もこの地域で唯一無二の存在になり得る様、参加してくれている選手を驚くほど巧くすることを目標に!

若いスタッフも増えた当クラブですが、年齢は関係ありません、良いと思う事はドンドンチャレンジして、選手たちのために努力して行って下さい、今の君たちの武器は若さです!一緒にピッチを走り回って汗を流して下さい。

2023年もスタッフ一同、宜しくお願い致します。(礼)

それでは、皆様、良いお年をお迎えください。

2022年12月7日水曜日

あと一歩

 日本代表、Best16でした、またこの壁を越えられませんでしたね、しかし、今回の日本代表は色々と楽しませてくれました。森保監督、選手・スタッフの皆さん本当にお疲れ様でした!

世間では、森保監督続投という情報もあります、自分もやはり日本人監督でやって欲しい、選手は海外で活躍できる様になってきましたが、指導者(監督)はまだ海外で需要があるところまで来ていませんよね、相当なプレッシャーがあり、ストレスの掛かる仕事で経験が必要です、だからこそ協会も我慢して日本人監督を育てなければならないと思います。

是非とも継続して欲しい、でもこれは本人にしか決められない事です。

一方でモロッコの快進撃など、まだまだW杯も楽しみがあります、日本代表の活躍もあったので、サッカー人気がまた上がれば良いですよね!👍

そして、うちのクラブと言いますと、こちらもあと一歩で敗戦しました(U-13)・・・クラブ選手権1次リーグ最終節で勝てば3位になり代表決定トーナメント進出でしたが、後半の追い上げで大分追い込んだのですが、1点が遠かったです、しかし、U-13選手たちは良くなりました!👍

若い担当コーチの選手交代の決断も早いし、タイミングも良い、スターティングメンバーも色々考え変えながら選手たち同様、よくやっていると思います。来年の新人戦までしっかりこのまま積み重ねて行きましょう!

変わってU-14選手も新人戦トーナメントでした、幸先良く先制したのですが、その後畳み掛けることが出来ず、後半にミス絡み・・・しかも同じようなミスの繰り返しで失点を重ね、敗戦しました・・・自分は担当に任せている以上、口出しはしません。

でも・・・気になったのが、ゲームの入り方、心の準備ですね。それから、ゲーム中に喋る選手が少ない。一部の選手しか喋っていません・・・これでは良いゲームは出来ませんよ。ゲームの入り方でも一部の選手がフワッとしている、言動も。

君たちは、来年うちのトップチームです!自覚を持って普段から取り組んで下さい、担当コーチは色々考えてますよ、それに答えて下さい!

あと一歩、行かないででチャンスを逃すなら、あと一歩チャレンジして失敗した方が次に繋がります。

あと一歩、踏み込んでいこう!


2022年12月2日金曜日

寝不足です・・・

 カタールW杯が開幕し、日本代表の試合もグループステージが終わり、1位でトーナメント進出になりましたね!👍

ドイツ、スペインに勝ち、コスタリカに負ける・・・予想出来ませんでした。

今大会は、ジャイアントキリングが度々起きていますが、地域格差が無くなってきたのでしょうか?ヨーロッパの国々が少し苦戦していますよね、これはW杯の開催時期も多少影響しているかも知れません、でも、南米やアジア、アフリカも殆どの選手がヨーロッパのクラブでやっているのだから、言い訳は出来ませんよね。

FIFAランキング、2位のベルギーのベルギーも敗退しましたよね、日本は24位、日本より下にいるのが、ポーランド(26位)、韓国(28位)、チュニジア(30位)、コスタリカ(31位)、オーストラリア(38位)、カナダ(41位)、エクアドル(44位)、カタール(50位)、サウジアラビア(51位)、ガーナ(61位)など。

アメリカ(16位)、セネガル(18位)、モロッコ(22位)、ポーランド(26位)などもグループステージを勝ち抜きました、あんまりFIFAランキングは当てにならないのか?

ただ、ブラジル(1位)はやはり強いですね・・・

次、日本はクロアチア(12位)との対戦になります、非常に楽しみですね、98年のフランスW杯でやりましたよね、0-1で負けました、今回リベンジして欲しいですよね!

で、クロアチアに勝つと、多分ブラジルです、是非ブラジルと出来ることを祈っています。

いやー、まだまだ、寝不足が続きそうですね・・・楽しみがあることは良いことだ!

そうそう、うちのクラブの選手たちも、明日U-14選手が、明後日U-13選手が公式戦です、こちらも楽しいゲームを期待していますよ!👍

またね!

 先日、6年生とU-15の卒団式ならぬ、卒遊び会。笑 6年生は、17人それぞれの進路で頑張って欲しいですね、ジュニアユースに上がって来てくれる選手11人、他のクラブへ行く選手2人、部活や違う競技をする選手4人、皆んな応援してますよ! U-15選手も皆それぞれの進路で、既に試合に出...